• 出版社: 朝日出版社
  • ジャンル:一般書>ビジネス
  • 判型:B6判変型
  • ページ数:168ページ
  • ISBN:978-4-25-500621-5(42-5-500621-0)
  • 発売日:2012年1月10日

情報の呼吸法

著作

発信しなければ、得るものはない。


『Twitter社会論』以来2年ぶりとなる待望の単著!ツイッターの第一人者で「tsudaる」という流行語を生み、フォロワーは20万人弱、ソーシャルメディアの最前線を疾走する。メディア・アクティビスト津田大介による、超情報時代を楽しむための情報の「吸い込み方と吐き出し方」。

フォロワーの増やし方から、信憑性のはかり方、アイデアを生む「連想ゲーム」術まで。発信しなければリターンはない。情報というガソリンを取り込んで、人を巻き込み、変化を引き起こすための行動型情報入門。「これからのアイデア」をコンパクトに提供する新シリーズ〈アイデアインク〉第1弾。画期的なブックデザインはグルーヴィジョンズ。

 

目次

はじめに

第1章 情報は行動を引き起こすためにある

  • 情報の爆発的増大は必然的な変化
  • ソーシャルメディアが社会的うねりに火をつける
  • 東日本大震災で浮かび上がったソーシャルメディアの役割
  • 震災時に「情報のハブ」になる
  • 「伝えないと」という強いモチベーション
  • 情報をシェアすることは楽しい
  • 情報は行動するためのガソリンである
  • もともとが雑誌的人間だった
  • 「ナタリー」を立ち上げる
  • 今度は自分ひとりでメディアを作る
  • メディア作りの原点は新聞部
  • ナップスターの衝撃で人生が変わった
  • デジタルコンテンツ配信について修行する
  • 「ツイッターの伝道師」と呼ばれて
  • 「人選び」で情報の格差が広がる
  • 誤配を通じて自分を知る
  • 情報の必然性をデザインする
  • 情報の受発信は「連想ゲーム」
  • 一期一会のアウラにうまく乗っていく
  • 新旧メディアのハイブリット

 

第2章 情報は「人」をチャンネルにして取り込む

  • 情報のほとんどはツイッターが起点
  • ソーシャルネットワークからニュースを手に入れる
  • 情報は「セグメント化」して取り入れる
  • 7~8割を追えるくらいのタイムラインをキープする
  • グーグルとツイッターを組み合わせた調査法
  • 「人」に注目して情報の信憑性をはかる
  • 知らないことは、訊いてみる
  • 情報を「振り返る」というリテラシー
  • ソーシャルメディアと自分との相性をさぐる
  • 古典を読んで情報の偏りを是正する
  • いかにして情報をスルーするか
  • 宣伝の文句に惑わされないために
  • オフラインの情報価値が上がっている1:人に会う
  • 「ツイッター飲み」という新しいオフ会
  • オフラインの情報価値が上がっている2:本を読む
  • 1割のネガティブよりも9割のポジティブ
  • 大切なことはすべてエゴサーチが教えてくれた

 

第3章 情報は発信しなければ、得るものはない

  • 情報の「発信力」を高めるには
  • フォロワーを増やすには、フォローを増やす
  • 継続してできることを自分の「タグ」にする
  • 自分にしかできない発信をした「SHARE FUKUSHIMA」
  • 「情報の棚卸し」にソーシャルメディアが役に立った
  • リアルタイム紀行型ジャーナリズム
  • マスメディアの報道が伝えない現実はたくさんある
  • 新しい政治メディアを作りたい
  • 政治の「情報の血流」をよくしたい
  • いま「メルマガ」である理由
  • 面白いと思うものを発信すれば人はついてくる
  • 有料の情報には価値が眠っている
  • エンゲージメントをして、まずは「ギブ」する
  • パブリックとプライベートのバランス
  • 自分のリプライを「線引き」する
  • 新旧メディアを組み合わせて発信する
  • 生煮え状態のアイデアをたくさん置いておく
  • 自分にボールを投げてアイデアの文脈を作る
  • 「キュレーター」ではなく「バーテンダー」
  • 考えるための材料を継続して提供する
  • 発信の「軸」を決めて、直感を信じる

 

第4章 ソーシャルキャピタルの時代がやってくる

  • ソーシャルメディアはローカルな「しばり」から開放する
  • 人間関係という資本を棚に蓄えておく
  • ソーシャルキャピタルとは何か
  • 飛び出していく人間が孤独ではなくなった
  • ローカルコミュニティの再定義が求められている
  • 情報発信の仕方しだいでコミュニティの未来も変わる
  • 人間関係資本が経済資本をうまく牽引するために
  • 送金のプラットフォームで社会は変わる
  • 人はすべて他人にとってのソーシャルキャピタルである

 

おわりに

最終更新: 2012年1月10日