(※この記事は2012年9月05日に配信された記事です)
■8/20(月)■
●午前11時に起床。
●社内会議と個人面談を終え、津田メルマガの号外その3を配信。
●13時から、『GQ』の取材で、インタビューと動画を撮影。
●16時から、青森県庁の方が弊社に。今後のソーシャル展開について相談を受ける。
●その後、電話で依頼があった著作権系の案件の相談に乗り、事務仕事をして、PARCO劇場へ。
●19時から『其礼也心中』。まさに三谷文楽。面白かったな。
●終了後、辻仁成(@TsujiHitonari)さんと会食。
●辻さんは、去年セーシェルから日本に帰るときのトランジットで寄ったシャルル・ド・ゴール空港にいるとき、DMで「パリにいるなら会いません?」というやり取りがあって(結局そのときは会えなかった)、最近やっと会うことができて、いろいろ仲良くさせて頂いていて、面白い人です。
■8/21(火)■
●午前11時に起床。
●事務所で猛烈に事務仕事をして、14時からドワンゴの新サービス発表会に出演するため、ニコファーレへ移動。
●ニコニコチャンネル内で展開される新サービス『ブロマガ』は、政治家含む著名人の記事コンテンツをメールやEPUBで入会者に届ける従来のメルマガ・ブログスタンド機能と、niconico公式動画配信機能を合体させたプロモーション・プラットフォーム。それぞれのコンテンツ閲覧は無料・有料・一部有料に分かれていて、『ブロマガ』に対応した課金システム導入によって、記事コンテンツごとに無料もしくは有料(月額か都度課金のいずれか)が選べるとのこと。
●ドワンゴとしてもかなり力が入っているようで、小沢一郎、堀江貴史、GACKT、押井守、デヴィ夫人、上杉隆、宇野常寛、佐々木俊尚、小林よしのり……ほか、総計76チャンネルを一挙に開設していた。
●15時からの会見生中継の司会は夏野剛さん(@tnatsu)。ゲストは佐々木俊尚さん(@sasakitoshinao)、岩崎夏海さん(@huckleberry2008)、川上量生会長と俺の4名でトークセッションのテーマは「コンテンツとプラットフォームの未来」。
●終了後、北参道へ移動。某所にて俺が思う未来ある若者代表の一人・鈴木悠平(@YuheiSUZUKI)をえらい人に紹介する。
●19時過ぎにJ-WAVE入り。20時からJAM THE WORLD。
●CUTTING EDGEは、内戦状態にあるシリアを取材中だったジャーナリストの山本美香さんが、昨日戦闘に巻き込まれて亡くなられたことから、戦闘地域を取材する記者の安全について、山本さんとも親交のあった報道記者の常岡浩介さん(@shamilsh)にお話を伺う。
●BREAKTHROUGH!のコーナーは、「教師はいじめを救えるのか!?」をテーマに、立命館大学教育開発推進機構教授で立命館小学校副校長の陰山英男さん(@Kageyama_hideo)を迎えお話を伺う。
●いじめ、かっこ悪い。
●この問題になると、自分が小学生とか、中学生だったときとかと今の状況を比べられないので自分が何か言及できることはあるのだろうかといつも悩む。
●この歳になったのに、いまだ悩み多き人生です。
●23時過ぎ、高円寺に戻ってユザーン(@u_zhaan)と飲み。なんか、彼が周りの人から愛されている理由がいろいろわかった夜だった。
■8/22(水)■
●午前11時30分に起床。
●12時過ぎに出社。まつもとあつしさん(@a_matsumoto)、松村太郎(@taromatsumura)さんとランチ。
●事務所に戻り、ミーティングしたりたまった事務仕事を片付けて、渋谷へ移動。
●S社O社長らとひみつ?の会食。
●22時前にNHK入り。打ち合わせ後、24時からNEWS WEB 24本番。
●「深く知りたい」は、原発巡る討論型世論調査について。「気になるニュース」はNIKONが今度発売するAndroidをベースにしたコンパクトデジカメ「COOLPIX S800c」について。Wi-Fi環境があれば、Google Play経由でTwitterやFacebookなどのSNSやアプリに直接投稿できるというのが特徴。背面にはタッチパネル式3.5型有機ELディスプレイが採用されていて、文字入力もできるそう。
●終了後、辻仁成さん、Chim↑Pomのエリイ(@ellieille)と一瞬乾杯。
●からの、弊社スタッフが仲介してくれたとあるプライベートパーティーへ。
●27時頃帰宅。
●目まぐるしい。
●これではまるで自分が忙しい人みたいじゃないか。
■8/23(木)■
●午前11時前に起床。
●メルマガ会議後、事務所で取材を2本こなす。
●17時過ぎにグランドアーク半蔵門へ移動。さらにFRaUの連載取材を1本終え、TOKYO MX入り。
●21時からゴールデンアワー。今夜のゲストはジャーナリストの水島宏明さん(@hiroakimizushim)。
●終了後、歩いてCELLまで移動。
●22時30分からニコ生「〈どうする? 原発〉徹底討論! 容認派vs反対派」の司会。
●容認派のゲストは、自由民主党山本拓さん、池田信夫さん(@ikedanob)、澤田哲生さん。反対派のゲストは、森ゆうこさん(@moriyukogiin)、飯田哲也さん(@iidatetsunari)、植田和弘さん。
●なんか完全に朝生的司会モードだった。疲れた……。
●事務所で事務仕事して、25時30分に帰宅。
■8/24(金)■
●午前8時30分に起床。退院後の検査へ。
●入った喫茶店のサンドイッチがあまりにまずくて激怒(心の中で)。
●午前11時から事務所で缶詰。
●2年越しでお待たせしている単行本の作業とメルマガ作業に追われる。
●まあ実質的にはメルマガ作業をしていたわけですね……。
●22時頃担当編集が帰る。
●バカみたいな話を聞いたので、バカな大人二人を即座に仲直りとかさせ、帰宅。
●27時にタクシーでフジテレビへ。29時から「新・週刊フジテレビ批評」に出演。テーマは「『ニコニコ動画』とコンテンツビジネスの未来」で、ゲストはドワンゴ会長の川上量生さん。
●新・週刊フジテレビ批評×ニコ生企画の「新・週刊フジテレビ批評×批評」もやった。こちらは石田紗英子さん(@ishidasaeko)、ニワンゴ社長の杉本誠司さん、「新・週刊フジテレビ批評」プロデューサーの福原伸治さん(@shinjifukuhara)が登場。福原さんは今回でこの番組が最後で、栄転。
●もうこの番組に俺が出ることもないのかもなー。
●ニコ生反省会を終え、29時30分に帰宅。
●眠いです。
■8/25(土)■
●13時過ぎに起床。
●親戚(従妹の娘)の結婚式で市ヶ谷へ。
●今時の結婚式は、かなーりカジュアルな式で、時代も変わっていくのだなと。
●終了後親戚一同で実家に。
●猫とたわむれる。俺の気持ちとか孤独とかわかってくれるのは猫だけだ。
●そうでもなかった。
●そもそも孤独でもなかった。
●阿波踊り後の高円寺。サウナに行こうと思ったらなんかなんか酔っ払った八王子出身の楽しげでエロそうなナースに話しかけられた。
●高円寺はいい街です。
■8/26(日)■
●午前11時前に起床。
●午前11時30分から、阿佐ヶ谷のルノワールでケトルの連載取材。今回のは先日帯文を寄せた小説『早稲女、男、女』の著者柚木麻子さん(@yuzukiasako)を迎えた番外編。
●実は柚木さんは立教卒で、ワセジョじゃないんだよね。しかし、柚木さんの担当編集のN嬢がワセジョ力高いワセジョだったのでした。
●そのまま柚木さんと阿佐ヶ谷ロフトAに移動し、13時から『早稲女、女、男』出版記念イベント「ワセジョ祭」出演。
●「ワセジョ割」というものを実施したところ、実際脅威のワセジョ率で、しかも前列に集中して座る。
●イベントのトークはちょう楽しいトークで、なんか3時間ガッツリ話したんだけど、そこからまだ5時間くらい話せるぐらいの勢いでした。
●意外と自分の中にいろいろな溜め池があって、割とそれがここ数年枯渇する気配がないので、まあなんか俺はこの10年間、inputばっかりやってきた人生だったのだなぁと思う。
●終了後、阿波踊りで賑わう高円寺に戻り、事務所で社内ミーティング。
●納涼歓送迎会。
●歓送迎会後、カラオケに行って、明るくなってから帰宅。
■8/27(月)■
●午前11時に起床。
●長めの社内会議の後、16時から打ち合わせ。
●六本木に移動し、17時からニコニコチャンネル「津田ブロマガ eXtreme」の第1回。J-WAVEのJAM THE WORLDのアシスタント高橋杏美さんに、こちらでも手伝ってもらうことに。
●今回ニコニコでブロマガを始めたことにより、従来のメルマガではできなかった動画を利用したリアルタイムなやり取りや、テキストだけでは説明しにくいものを動画で説明していくということができるようになったので、このブロマガでしかできない、刺激的な実験や、ゆるーい人生相談とかいろいろやっていきたいと思ってます。
●全体で60分強の番組で、ブロマガの会員でなくても50分くらいは見られるようにしたので、興味のある方はぜひ。( http://ch.nicovideo.jp/channel/tsuda )
●初回の最後は、大体ローソンおにぎりの話がメイン。川越シェフプロデュースのおにぎりのガチンコ批評をしました。
●終了後、中野へ移動。
●21時30分からはOil in Life。ゲストは岩崎慧さん(@keiiwasaki)。楽しかった!
■8/28(火)■
●午前10時前に起床。
●鳩山由紀夫元内閣総理大臣が会長を務める「政権公約を実現する会」で、MIAUの八田真行(@mhatta)と一緒にACTAに関する講演をする。
●衆議院議員会館でネギトロ丼を食べて、六本木のアカデミーヒルズへ。
●13時から、ピースボートの共同代表吉岡達也さんと面会。
●14時半から、今度出演する某番組の打ち合わせ。
●16時からは、豊島区議会議員石川大我さん(@ishikawataiga)が進めているレズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダー(LGBT)と呼ばれるセクシャル・マイノリティを応援・支援するプロジェクトにコメント協力。LGBTの子どもたちの自殺率はそうでない子たちと比べ高いという各種調査結果から、それを防止するために始まった活動だそう。
●17時からは、change.org日本版の立ち上げをしているハリス鈴木絵美さん(@suzuk_e)と面会。
●19時過ぎにJ-WAVE入り。20時からJAM THE WORLD。
●CUTTING EDGEは、「カーボンナノケージ」と呼ばれる分子構造物の合成に、世界で初めて成功した日本の研究チームによる画期的な研究成果について、名古屋大学大学院理学研究科教授伊丹健一郎さんに電話で伺う。
●BREAKTHROUGH!のコーナーのゲストは、拓殖大学国際学部教授で島根県庁「竹島問題研究会」の座長である下條正男さんにお越しいただき「竹島問題がこじれてしまった経緯について」お話を伺う。
●終了後、22時30分から六本木で某社の人たちと会食。衝撃情報を聞きながら、業界との潮目の変化と、自分がどう今後生き残っていくのか、というサバイバルのことばかり考えていた。
●因果な商売です。つくづく。
●結局のところ、世の中が混乱すればするほど、俺みたいな社会人の落ちこぼれが活躍できる場が増えるわけで、大変だなーと他人事的に思いつつ、状況は整ってきたねー的なニヤリ感が自分の中に生まれたりして、つくづく自分はAB型であると思ったり思わなかったり。
■8/29(水)■
●午前10時45分に起床。
●溜池山王でKさん、Sさんらとひみつの会食。この時期ならではの濃ゆい相談をされる。
●14時から、アカデミーヒルズでひたすら原稿確認。そして、メルマガ発行作業。
●津田マガvol.43出たよー! ということで、麹町CELLへ。
●18時30分から、ニコ生「1665か所の音声加工と29か所のモザイク、東京電力テレビ会議映像問題を徹底検証」で司会。出演は弁護士で国会事故調委員の野村修也さん、早稲田大学大学院客員教授の春名幹男さん、共同通信社原子力報道室担当部長上村淳さん、ドワンゴ記者の七尾功さん。
●21時40分にNHK入り。24時からNEWS WEB 24の本番。
●「深く知りたい」は野田首相の問責決議、「気になるニュース」は今日から長崎で始まった「洋上風力発電」の実証実験について。
●終了後、24時45分から「東北発☆未来塾」生放送についての打ち合わせ。
●26時過ぎに帰宅。
●つーか、今日も濃すぎの日程で、退院前の仕事水準に戻ってる……。
●なんでこんなキチガイのように仕事しなければならないのか。
■8/30(木)■
●午前11時過ぎに起床。午前11時30分から事務所でメルマガ会議。
●13時30分から17時くらいまで原稿確認とメルマガ作業。
●18時30分からはグランドアーク半蔵門でWEBデザイナーの面接。
●19時15分にTOKYO MX入り。21時からゴールデンアワー。
●安田菜津紀さん(@NatsukiYasuda)をゲストに迎え、「紛争の爪痕」をテーマに話す。
●高円寺に戻り、23時からはsalyuさん(@SALYUOFFICIAL)と国府達矢さん(@tatsuya_kokufu)夫妻と飲み。
●とても楽しい飲み会でした。
●なんか最近ミュージシャンとの飲みが急速に増えてる気がする。「音楽業界」とはどんどん縁が切れてるのにね。
■8/31(金)■
●午前中に起床。13時に出社。
●事務所で、都立北園高校の大先輩で、ジャーナリストの斉藤貴男さんの取材を受ける。
●お会いするのは初めてで、緊張しつついろいろな話ができて楽しかった。
●せんぱい!
●俺は北園高校が好き過ぎる。
●14時30分からはWEBデザイナーの面接。
●移動しながら電話取材を1件こなし、17時30分にアカデミーヒルズへ。
●打ち合わせや挨拶をして、19時からレッツノート2012年度ビジネススキルアップアカデミー第1回講座「もしドラの仕掛け人加藤貞顕氏が語る『想いをつなぐ編集力』」。
●同い年のカリスマ編集者からいろいろなノウハウを聞くことができた。
●終了後、21時50分にNHK入り。23時から東北発☆未来塾生放送スペシャル「いまこそ つながろう!」本番。
●本番は大変だったけど、いい感じに役割を果たせた。
●良い番組だったので、これギャラクシー賞とか取れないかなーとか思った。
●参加者とスタッフと打ち上げをして、28時に帰宅。
■9/1(土)■
●午前5時45分に起床。
●午前6時40分から、J-WAVE「kiss & hug」に電話出演。防災の日ということで、災害発生時に役立つアプリや、携帯電話を使った情報収集法などについて、ねむみと戦いながら話す。
●眠いので何話してるか記憶にないんだけど、恐らくちゃんと話せたはずです。睡眠学習的な。
●15時過ぎに出社し、原稿ほか作業。
●実は今日津田マガこと「津田大介の『メディアの現場』」は創刊1周年を迎えることができました。正直1年も続くとは思ってなかったし、予想以上のご愛顧を頂き、感謝しています。今後とも津田マガをよろしくお願いします。
●17時30分から、青山ブックセンター本店で「若手限定! プロフェッショナルPRパーソン養成 嶋浩一郎ゼミ」に出演。
●打ち上げに参加して、高円寺に戻りまたひたすら仕事。
●仕事仕事仕事仕事仕事仕事仕事仕事仕事仕事仕事仕事仕事仕事仕事……。
■9/2(日)■
●午前4時45分に起床。
●高円寺を午前5時17分に出発し、東京駅でワタリウム美術館の和多利館長兄弟と始発の新幹線で仙台へ向かう。
●午前8時に仙台駅に到着。
●レンタカーを借り、まずは名取の閖上地区を見る。
●その後、北上して仙台の荒浜地区を見学。
●石巻に向かい、まずは日和山公園から石巻の風景を見る。
●その後、石巻の地元の復興祭を訪問し、石巻工房や日和アートセンターなどを訪れる。
●地元の人に教えてもらった教えてもらった石巻工房すぐ側にある「まきいし」で陶板焼ハンバーグを注文。ちょううまい!
●石巻を後にして、女川に向かう。女川の風景を見つつ、北上して雄勝地区に。
●雄勝を訪問していた渡部真さん(@craft_box)、渋井哲也さん(@shibutetsu)らと合流し、雄勝の現状についていろいろ貴重な話を聞く。
●そこからさらに北上。南三陸の歌津町、平成の森仮設住宅で伊里前契約会前会長の千葉正海さんのご自宅を訪問。
●千葉さん夫妻から、獲れたてのサンマやらホタテやらイカやら、ヤバうまい海の幸をご馳走になり、いろいろな話を伺う。
●ほんと来て良かった。
●また来なきゃ、って思った。
●不思議な縁で自分は生かされてるし、その不思議な縁をいろいろな方法論で世の中にシェアしていくことが、これからの自分の一生の仕事なんだな、と思った。
●歌津を後にして志津川のホテル観洋に。和多利兄弟といろいろな話をして、就寝。
●もうなんか、すぐ、寝た。
最終更新: 2012年9月5日