津田マガvol.2

《目次》 1.今週のニュースピックアップ ——Huluは日本市場で成功を収めるか? 2.「ソーシャルメディアジャーナリズム」の現在 ——ツイッターとはなにか/ツイッターの現在 3.メディア/イベントプレイバック ——いま […]

>続きを読む

津田マガ関連ニュース

2011年09月14日更新

津田マガvol.1

《目次》 1.今週のニュースピックアップ ——自炊代行は何が問題なのか? 2.ネットメディアを作ろう 3.メディア/イベントプレイバック ——今の日本に「脱原発」は可能か?(前編) 飯田哲也さん(環境エネルギー政策研究所 […]

>続きを読む

津田マガ関連ニュース

2011年09月07日更新

津田マガvol.0

《目次》 1.今週のニュースピックアップ ——違法ダウンロードの刑事罰化で何が変わる? 2.ネットメディアを作ろう 3.ソーシャルメディア・ジャーナリズムの現在 4.メディア/イベントプレイバック ——「子ども手当」とは […]

>続きを読む

津田マガ関連ニュース

2011年08月31日更新

未来型サバイバル音楽論

USTREAM,twitterは何を変えたのか

>続きを読む

共著

2010年11月01日更新

Twitter社会論

「2013年には10億人のユーザーを獲得する世界初のウェブサービスとなる。その時ツイッターは地球の鼓動となり、神経系となるだろう――。」 オバマ大統領をはじめとして各界著名人や各種公的機関、マスメディアや大企業がこぞって […]

>続きを読む

単著

2009年11月06日更新

CONTENT’S FUTURE

現場から大激論!このままではコンテンツ亡国だ! さまざまな業界の第一線で活躍する9人の至言を収録 そう危惧する新進気鋭のジャーナリスト2人が、テレビ、ラジオ、音楽、ネットとさまざまなジャンルの第一線でコンテンツと向き合っ […]

>続きを読む

共著

2007年08月02日更新

誰が「音楽」を殺すのか?

迷走するオンガクのオキテ ―― 輸入権、CCCD、違法コピー
いま日本の「音楽」を取り巻く状況がおかしい。CD売上げは年々下落し続ける一方で、レコード輸入権やCCCD、違法コピーといったさまざまな問題がアーティストと音楽ファンのあいだに深い亀裂となって横たわり、デジタル時代の新しい音楽の楽しみ方を見失わせてしまっています。本書は、いまの音楽業界のなかで複雑に絡み合った数多くの「論点」を、さまざまな視野から鋭くあぶり出し、アーティストと音楽ファンそして音楽業界の行き方を模索します。

>続きを読む

単著

2004年09月22日更新